終身雇用が崩壊した今、

社員が辞めない組織づくりを応援します。

New (2025.02.28)

【芦屋バルの事務局を卒業しました】
さんぴぃすは、第11回芦屋バルを最後にこれまで事務局を務めていた芦屋バルより卒業させて頂くことになりました。
これまで10年以上バルの開催を続け、コロナによる休止期間もようやく終わり、第11回を開催することが出来ましたので
新たなバル実行委員にバトンを渡すことにしました。
これからは、皆さんと同様に一般参加者として新たな芦屋バルを楽しみ、盛り上げていきたいと思っています。
これまでバルの開催にご協力くださったお店の皆さん、ボランティアの皆さん、参加者の皆さん。
本当にありがとうございました。
新たな実行委員の皆さんによる第12回芦屋バルの開催を楽しみにしております。

2025.01.28
今年は、さんぴぃす初!クラウドファンディングに挑戦します。
インテリクス認定講師の募集も同時開始する予定です。

人材育成事業

終身雇用が崩壊し、有能な人材の大移動が始まります。
さんぴぃすは 「インテリクス・メソッド」 で 「社員が辞めない組織」 作りを応援します。
» 研修参加者の声
» 詳細を確認する

教育支援事業

初等教育から高等教育まで、幅広い教育現場において、
キャリア教育・自己肯定感や論理的思考力の向上に関する授業、講演などをおこなっています。

» 詳細を確認する

女性活躍支援事業

多世代の女性の「自立(自分らしさ)」 と 「自己実現」 を応援します。 これからの社会には、もっと女性ならではの感性を届けていくことが大切だと思います。

» 詳細を確認する

社会貢献(中間支援)事業

NPO法人の時代から20年中間支援活動を続け、地域・市民の支援を続けています。 現在も子どもの健全育成、子育て支援、コミュニティ活性化などの活動を続けています。

» 詳細を確認する

さんぴぃすが目指すもの


人材育成研修を通し、心理的安全性が保たれたウェルビーイング社会の実現を目指します。
皆さんはウェルビーイングを日本語でどう訳せば良いかご存じですか?
海外では、ウェルビーイングを「IKIGAI(いきがい)」と訳されています。
ウェルビーイング=生き甲斐 
さんぴぃすは、皆さんと共に成長し生き甲斐を増やしていくお手伝いをします。

「学びの原点は遊び!」 これがさんぴぃすのスローガンです。 この言葉は、文化庁長官も務められた故河合隼雄さんが、篠山市のチルドレンズミュージアムの名誉館長をされていた時に、基調講演の中で口にされた言葉です。この言葉を頂き、あれから20年。
「ひとを育てる」 「まちを育てる」 「学びを育てる」 活動を続けてまいりました。
2022年2月22日にこれまでのノウハウを凝縮し、人材育成事業の更なる発展を目指し、一般社団法人に改組しました。

SDGsに関する取り組み


「一般社団法人さんぴぃすは、持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています」


さんぴぃすは、各事業においてSDGsの複数のゴールの実現に向けた取組みをおこなっています。
・人材育成事業  8(働きがいも、経済成長も)
・教育支援事業  4(質の高い教育をみんなに)
・女性活躍推進事業  5(ジェンダー平等を実現しよう)8(働きがいも、経済成長も)
・社会貢献(中間支援)事業   3(全ての人に健康と福祉を)17(パートナーシップで目標を達成しよう)

具体的な取り組みについては、SDGsの取り組みページ(こちらをクリックして)をご覧ください。