|
さんぴぃすのホームページをご覧頂きありがとうございます。
私たちは、将来を担う子どもたちはもちろん、その子どもたちを見守り育てる全ての大人と社会と共に
これからも学び成長し続けていきたいと思っています。
|
【さんぴぃすとは・・・】 |
現役の教員や心理カウンセラーといった、 子どもの健全育成と大きく関わりを持つ、様々な分野で活躍されている方と、私たちの考えに
賛同してくださる、ひとが大好きな仲間が集まってさんぴぃすは生まれました。
ひとが好き!子どもが好き!遊びが好き!な人が集まっています。
|
【さんぴぃすのミッション】 |
私達は、「学びの原点は遊び!」を合言葉に人と遊び場作りのコーディネートを行っていきます。
そのために、自分たちの学校(学びの場)を作ります。
※さんぴぃすの「遊び」の定義とは・・・ひとが、誰からも強制されることなく、夢中になっておこなっていることが遊びです。
なので、仮に児童が算数のドリルを没頭してやっているのも、勉強ではなく、その子にとっては遊びだと定義付けます。
※私たちが作る学校とは、既存の学校にこだわらず、学びの場であれば、青空の下でも、チルドレンズミュージアムのような
学校以外の施設や場でも構いません。
そんな遊びを通した人材育成(世代を超えたコミュニケーションやコラボレーション)活動を行い、皆さんと共に最高の遊び場作りに
挑戦していきたいと考えています。
|
【スタッフ紹介】 |
 |
理事長 : 河口 紅 (かわぐち くれない) |
そうです。そのまま 「くれない」 って読んでください。
一度聞いたらまず忘れられないわが 「さんぴぃす」 の代表です。
主に高等学校を中心に、教職員研修から授業サポートまで幅広い活動経験を持ち、学校現場はもとより行政が主催
する地域での市民向け生涯学習や自己啓発セミナーなど様々な講習会の講師としても活躍中。
でも、実はスキー(モーグル)と着物に関してはプロ顔負け?
(着物に関しては、ホントのプロです(^^;といった意外!?・・・な一面も持つ遊びの達人でもあります) |
|
 |
事務局長 : 大脇 巧己 (おおわき たくみ) |
NPO活動をする前は、インテリアメーカーで新製品開発の仕事をしていました。
なので、学校や介護施設、マンションなどへ行くと、3ヵ所に1ヵ所は自らが開発した製品が今でも使われているとか・・・。
小学校から高等学校までの学校現場はもとよりPTAや地域で開催する講習会などでも活躍中。
人と遊びとお酒がなにより大好きなさんぴぃすの番頭さんです。 |
|
【アクセス】 |
大きな地図で見る |
特定非営利活動法人さんぴぃす
〒659-0066
兵庫県芦屋市大桝町7−2−301
TEL & FAX 0797−22−8896
Mail info@sanps.jp
最寄駅:阪神電車 芦屋駅 (徒歩2分)
駅の東口改札を出て、線路の北側(山側)の
側道を東(西宮方面)向きに直進して頂き、
最初の交差点角のビルの3階です。
1階にはローソン100円がテナントに入って
いるビルです。 |
|
【ご利用に際して】 |
当サイトならびに、リンクをしている外部サイトでは、様々なWEB技術を活用していますので
ご覧頂いている機器やブラウザにより、一部のコンテンツがご覧いただけない場合があります。
コンテンツの一部がご覧いただけない場合は、下記をお試しください。
PDF書類をご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。
上のアイコンをクリックし、無料配布されているAdobe Readerを ダウンロードの上、インストールしてください。
|
【個人情報の取り扱いについて】 |
1)個人情報の取得
当法人では、個人情報を取得する際には、その利用目的を明示し、必要な範囲で、適法かつ公正な手段によって取得いたします。
2)個人情報の取り扱い
当法人では、上記1)の定めに従い取得した個人情報を、ご本人の同意なく、利用目的の範囲を超えて利用はいたしません。当法人が取得した個人情報は、
以下の目的に利用いたします。
a.利用目的内での利用
1.当法人の活動・サービスなどに関する情報提供
2.今後の活動(企画・開発あるいは成果の向上など)の検討のためのアンケート調査の実施
3.ご利用者からのお問合せへの対応、迅速なサービスなどの実施のために必要な業務遂行
4.その他個人情報取得時に明示した利用目的
5.法令の定め又は行政当局の通達・指導などに基づく対応時
b.個人情報の第三者への提供
当法人では、上記1)の定めに従って取得した個人情報を、上記5.で定めた場合を除き、ご本人の同意を得ずに第三者に提供することはございません。
ただし、利用目的を達成するための必要な範囲で、個人情報を業務委託先に提供することがあります。
この場合においても、当社は業務委託先に対し、提供した個人情報の適正な取り扱いを求めるとともに適切な管理をいたします。
c.個人情報の適切な管理
当法人では、個人情報への不正アクセス、個人情報の紛失・破壊・改ざん・漏洩等を防止するために適切な安全対策を講じます。
また、個人情報を取り扱う社員等に対して、個人情報保護のための研修・教育を定期的に実施する等の啓発活動に努めてまいります。
3)お問い合わせ等
当法人が保有する個人情報について、ご本人より、当法人所定の手続により開示をご請求いただくことができます。
ご本人の個人情報の開示を希望される場合は、当法人までその旨をご連絡頂きましたら、開示に必要な手続についてご案内させていただきます。
その他、ご本人の個人情報の訂正・利用停止・削除をお求めになりたい場合等、個人情報に関するお問い合わせやご相談につきましても、
直接当法人までご連絡を頂きましたら、個人情報保護法の趣旨に則り、適切に対応させていただきます。
4)法令順守と改善
当法人では、個人情報保護に関する法令・通達ならびにその他の諸規程を遵守し、個人情報が適正に取り扱われますよう、継続的な改善に取り組んでまいります。
また、改善した内容を、この基本方針に随時反映してまいります。
|
|